|
|
三春の滝桜は岐阜県根尾村の「薄墨桜」山梨県武川村の 「山高神代桜」と並ぶ日本三大桜のひとつ。 江戸時代三春藩も保護し、開花時期には藩主も花見をしていた。 高さ19m 幹周り9.5m、推定樹齢1000年 ・指定:日本名木百選 |
|
滝桜へ行く途中デシカメ故障で写真撮影できず。 ああ残念です。 |
|
日本銘木三桜 |
|
「根尾谷の薄墨桜」は、樹齢1500余年、幹周9.2mの巨木。 毎年4月頃には、東西24mもある枝に見事な薄墨色の花を一面に咲かせます。 その時期だけでこの桜を見物に訪れる人は、25万人にも上ります。 |
|
山高神代(やまたかじんだい)桜は、樹齢1800年以上エドヒガンザクラの古木。 日本最古の桜といわれていることもあって、幹の部分を中心にかなり朽ちていて現在は根本の周囲13.5m、高さ13.6m、枝渡り27〜31mとなっていますが、最盛期にはなんと30mもの高さがあったそうです。国天然記念物 |